こんにちは、むっきーです。

 

 

正社員で介護士・

長女が生まれたばかりで忙しく、

あまり机に向かっての

勉強時間が取れなかったけど

 

ケアマネ試験に受かることができた

思い出を振り返ってみます。

 

とはいうものの、元々私は、

勉強ができるほうではありませんでした。

 

毎年40人に1人くらいは

国立大学に受かるレベルの高校でしたが、

 

高校1年の期末テストで

とある教科で16点を取り、

追試でも29点を取ったりしていました。

 

授業中に騒いで廊下に立たされることも

しばしばあった、落第生気味の高校1年生でした。

 

 

そんな私が、勉強時間が少ない中、

合格率15%のケアマネージャー試験

(介護支援専門員実務研修受講試験)に

なぜ合格できたのか?

 

それは、

できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法 (洋泉社BIZ)

 

という、最強の勉強法の本に

出会えたからです。

 

正しい勉強法を身に付ければ、

短時間で知識が頭に入ります。

 

 

 

この本は、学生から社会人まで、

何かを勉強する場合には、

絶対に読んだほうがいいです。

 

 

同じ1時間の勉強でも、

効率が良い人と悪い人では

何倍もの差が生まれます。

 

高校1年生の頃に知っていれば、

少なくとも勉強のことで

劣等感を感じずにいられたのにな。

 

 

私の周りの介護士は口をそろえて

どうせ受からないからあきらめてるわ・・・」

と言います。

 

どうせ受からないけど、毎年受けてるの」

なんて、受験料と交通費で1万円以上を

ドブに捨てている人も多いです。

 

 

でも、現場で介護士(肉体労働)を

やり続けられるのは、何歳まででしょうか?

 

もし簡単に受かることができるのならば、

ケアマネ(介護支援専門員)資格は

取っておいて損はないですよね。

 

そういえば、「ケアマネ受験講座」という、

5万円以上する短期の塾に通う友達もいました・・・。

 

もちろん受かっていましたが。

 

※この記事の後半には、

ケアマネ試験にまつわる

恋バナもあります、笑

 

私がやった勉強法

 

では早速、私の勉強法を

公開しちゃいます。

 

①丸暗記が必要な項目は、音声で聞く。

②過去問題集は、「左に問題、右に解答・解説」の形のを1冊のみ、限られた問題のみやる。

 

この2点だけです。

これだけで将来のキャリアアップの為の

資格が得られます。

 

では順番にお話していきます。

 

※その前に脳科学的な前提知識として、

「繰り返すことで記憶は定着する」

というのを踏まえておいてください。

 

・・・繰り返したほうがいいなんて、

当たり前ですけどね、笑

 

①丸暗記が必要な項目は、音声で聞く。

 

ただの丸暗記って難しいですよね。

 

私は学生時代の日本史に苦労しました。

 

漢字なら、たとえわからなくても、

 

病気っぽいものなら

「やまいだれ」、

植物っぽいものなら

「きへん」「くさかんむり」、

 

とかヒントがありますよね。

 

英語も、単語がわからなくても、

文章の流れで

「たぶん悲しい気持ち的な単語だろう」

と予想することができたりします。

 

でも日本史は、物理的な丸暗記。

 

【1603年 関が原の戦い】、

は丸暗記するしかありません。

 

ゴロ合わせもありますが、

全部には付けられない。

 

【いい国作ろう、鎌倉幕府】

 

みたいな覚えやすくて

ピッタリなゴロはなかなか無い、笑

 

 

丸暗記は繰り返すしかありません。

ひたすら繰り返すのみ。

 

・・・これって本当に苦痛です、私は。

 

 

だから、空き時間に音声で聞くんです。

 

例えば、ケアマネ試験で毎年出るものに、

「特定疾患 16種類 (詳細は省略します)」

があります。

 

16個の関連性の無い病名を

覚えないといけないんです。

 

「特定疾患 ケアマネ試験」で検索すると、

 

『特定疾患16疾病 気合で覚えてください』

 

なんてブログが、1ページ目に来ますが、

それではアドバイスにならないでしょう。

 

 

ということで、まずは、

ICレコーダーを準備します。

 

 

そして特定疾患を読み上げるのを

自分で録音して、恥ずかしいので、

イヤホンで聞きます、笑

 

通勤中や寝る前など、空き時間でよいです。

 

 

再生速度は速ければ速いほど良いです。

 

「丸暗記は繰り返すのが重要」ですので、

繰り返す回数は多いほうが良い。

 

最初は聞き取れないかもしれませんが、

慣れてくると聞き取れるようになってきます。

 

 

同じ1時間の勉強でも(といっても寝る前や通勤中に聞くだけですが)、

早くした再生速度の分、

他人との差をつけることが出来ます。

 

 

音声勉強に関するよくある疑問

 

ケアマネ試験勉強奮闘中の

同僚から質問をいただきました、笑

 

ケアマネ子ケアマネ子

アイフォンにも音声メモアプリあるんだから、ICレコーダーなんて買わなくていいでしょ?

むっきーむっきー

アイフォンの音声メモアプリでは、簡単に再生速度を早く出来ないからダメ。

ケアマネ子ケアマネ子

あ~、繰り返すのが大事、ってしつこく言ってるもんね~

むっきーむっきー

しつこいって・・・。iTuneに転送すれば可能だけど面倒くさいんだよ。

ケアマネ子ケアマネ子

聞くだけで覚えられるか心配。五感を使わなくていいの?やっぱり書いたほうが・・・

むっきーむっきー

ケアマネ試験は全てマークシートだから書かされる問題は出ないんだよ。書けなくても暗唱できなくてもいいの。

ケアマネ子ケアマネ子

?? どういうこと ??

むっきーむっきー

例えば問題文に「特定疾患の名前」が出たときに、「ん?これは16リストに入ってない!」という違和感だけがわかればいいの。その為のかなり効率的な勉強法なんだよ!

ケアマネ子ケアマネ子

え~それだけで本当に受かるの?

むっきーむっきー

大丈夫!これからその点も含めて、問題集の話に移るね!

 

おすすめICレコーダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリンパス VN-541PC 4GBメモリ内蔵ICレコーダー(ブラック)
価格:4081円(税込、送料別) (2019/3/2時点)

楽天で購入

 

 

 

※これ以上安いものになると、

再生速度調節ができなかったりしますので

おすすめしません。

 

②過去問題集は、「左に問題、右に解答・解説」の形のを1冊のみ、限られた問題だけやる。

 

問題集の選び方は、かなり重要です。

 

丸暗記もそうですが、間違った勉強方法だと、

同じ1時間の勉強でも効率が全く違ってきますから。

 

私がおすすめするのはこれです。

楽天で「ユーキャン ケアマネ 過去問」の検索ページです!

楽天で「ユーキャン ケアマネ 要点まとめ」の検索ページです!

過去問題集と教科書です。

 

あ、2冊のページ数見て恐怖した方います?

数百ページ全部やるわけではないですから大丈夫ですよー!

 

過去問題集をやる理由

 

ずばり、

「どんな問題の出方をするか」

「どの分野の問題が出るか」

がわかるのが重要だからです。

 

むっきーむっきー

さぁ、問題集見てみて!

ケアマネ子ケアマネ子

・・・なるほど!過去問を見てみたら、特定疾患を書けなくても、見ないで全部完璧に言えなくても大丈夫だってわかった!


むっきーむっきー

そうなの。問題の選択肢が合っているか・間違っているかがわかりさえすればいいのさ!

ケアマネ子ケアマネ子

たしかに問題の出方がわからないまま、やみくもに勉強するのは効率が悪いね!


むっきーむっきー

過去問をやると、もっとすごいことがわかるよ!


ケアマネ子ケアマネ子

え?何?


むっきーむっきー

なんと、毎年出ている分野がほとんど一緒なの!!


ケアマネ子ケアマネ子

まさか!そんなこと・・・あっ!!ほとんど同じ分野から出ていて、問題の出し方や出す範囲がちょっとずれているだけだ!!

 

そもそも、合格するのには100点を取る必要はないんです。

毎年6~7割取れれば合格なんです。

 

そしてその6~7割の点数は、

毎年出ている重要分野を

しっかり覚えれば取れるんです。

 

だからユーキャンの問題集でいうと、

★3つと★2つの「頻出問題」だけ

やればいいんです!

 

時間があれば全部やってもいいですが、

出るかでないかわからない分野よりも、

絶対出るとわかっている分野を

集中したほうが良いです。

 

あと、何冊買っても出る問題同じだから、

買う問題集は1冊でよいですよ。

 

「左に問題、右に解答・解説」の形をおすすめする理由は?

 

過去問題をやるときに、

問題と解説が別冊のものだと、

 

  1. 解く
  2. 別冊の解答を探して、見る
  3. 次の解答も見えちゃってウザいから、見えないようにしながら答えを確認する。

 

もしくは、

  1. 解いて、メモ紙に一旦全部の答えを書く。
  2. 終了後、まとめて解答を見る
  3. そもそも最初のほうの問題を解いたときの記憶が無いから、また問題を見返す。

 

という流れになりがちです。

私もずっとそうやってきました。

 

でも過去問って、点数を測るものではなく、

問題の傾向や自分の苦手を

発見するためのものなんです。

 

私は学生時代、某通信教育の教材を買ってもらっていましたが、

「過去問は本番の練習。

時間を計ってやってみよう」

なんて書いてあった気がします。

 

いやいや違いますよ。

記憶を定着させるのに効率が悪い。

 

 

しつこいですが、

「繰り返すことが重要」なんです。

 

いかに繰り返しやすい問題集を選ぶか、

が重要です。

 

見開き1ページで、

問題と解答が見れる問題集だと、

 

  1. 解く
  2. ちょっと考えて解らなかったらすぐ右の解答を見る
  3. 即繰り返す

 

ほら!

繰り返すのに非常に効率が良いんです。

 

解答を探しにいく手間が無い。

 

そして、問題集の他に

もう一冊教科書を買ったのは、

問題集の解答欄だけでは載せきれない

「図」を見て覚えるためです。

 

丸暗記するしかない分野もあれば、

図で視覚的にイメージしたほうが

覚えやすい分野があります。

 

それを補足するために買いました。

 

むっきーの応用例

 

では、上記の基礎知識を踏まえて、

私がどういう勉強をしたかをお話します。

 

タイトルの通り「ほぼ通勤時間のみ」しか

勉強しなかったのですが、

 

それは、車で往復70分~2時間も

かかるからでした。

家と職場がとても離れているんです。

 

さらに札幌の中心部を通るので、

信号待ちも多かったです。

 

職場が近い方は、

通勤時間では無理だと思います、笑

 

 

で、本題ですが、

  1. ICレコーダーを聞きながら運転し
  2. 赤信号になったときには問題集を解く

 

これだけ、笑

 

問題と解答が見開きですぐに見れるので、

赤信号だけでも何ページも進みます。

 

試験直前は、さすがに家や職場で

机に向かって勉強する時間も取りましたが、

多分、普通の人よりは勉強時間は

大分少なかったと思います。

 

忘れられない出来事(「男女の友情は100%成立しない!2人きりになるなんて絶対何かあるはず!」という頭の中がsexしか浮かばない方は読まないで下さいね)

 

勉強していた時期、

私の自宅の近くに住んでいる

車を持っていない同僚(女性)がいたので、

ちょくちょく送ってあげていたんです。

 

その娘は、顔が美人で、色白で、優しくて、

服装がえげつないほどかわいくて、

 

男性職員の間で

よく噂になるほどの女の子でした。

(もちろん彼氏持ち、笑)

 

普通だったら、「仲良くなれるかな?」

とウキウキしてアイドルを

隣に乗せるところなのですが、

 

当時、長女が生まれたばかりだった私は、

基本、家に帰ってまで

勉強はしたくなかったので、

 

「ケアマネ勉強中だから、

ICレコーダー聞かせてもらうね。

別に○○さんと話したくない

ってわけじゃないからね!」

 

と、イヤホンを付けて

音声学習&赤信号問題集に徹しました。

彼女も、イヤホンを付けて

音楽を聴いていました。

 

冷めたカップルみたいですよね。

お互いに別々のことをして。

 

同僚の男たちからは

「いいなぁ、かわいい子乗せて」

なんて冷やかされたこともありましたが、

 

会話すらしていない・・・笑

 

 

 

あの時欲望に耐えたからこそ

ケアマネ試験に受かったんだな~

と思います、笑

 

 

ちなみにその子はその後すぐ、

駅から自宅までストーカーされる

被害に合い始め(本当にかわいいんですよ)、

彼氏と共に引っ越していきました・・・。

 

 

※ちなみに、私は2人きりになったって、

必ず何かを起こしたくなるような

押さえきれない欲望はありません、笑

 

純粋に価値観の合う異性の親友もいますよー!

 

嫁が同僚と1対1でご飯に行っても、

嫉妬系の感情は一切出てきませんし!

 

男女がご飯を食べるくらいで

「浮気やS○Xにつながる」

という思考自体がありません。

 

楽にケアマネに受かるポイントまとめ

 

もし私のように、高額な塾に払うお金が無く、

机に向かう時間もなるべく作りたくない

勉強嫌いの方は、

 

  1. 問題集は見開きに問題と解答、絶対
  2. 最低限、頻出問題だけでよい
  3. 丸暗記は音声早回し
  4. ひたすら繰り返す
  5. かわいい子と仲良くなりたい欲望を抑える、笑

 

を試してみて下さい。

 

通勤時間が短い方は、寝る前に音声聞くなど、

スキマ時間を見つけたらいいと思います。

 

どのみち、勉強時間が少なく済むので、

普通よりは楽に受かることが出来ますよ!

 

 

ちなみに私は、介護士8年経験後、

ケアマネを4年くらいやって、

また介護士に戻りました。

 

もし身体が壊れたとしても、

つぶしが利くのはありがたいです。

 

本当に腰を壊す介護士は日本中に多いですよ。

 

更に私は、生まれつきの

腰の障がい者なので、必死です。

 

(一番下の背骨が欠けて生まれたので、

腰から下に軽い麻痺がありまして、

患部を軽く叩かれただけで

下半身に電気が走ります、笑)

 

大事な神経の束が丸裸って怖すぎる・・・

でも、介護の仕事は素晴らしいから

辞めたくない!